神奈川区多文化共生ラウンジに登録している団体を紹介します。
団体名 | NPO法人神奈川区多文化共生の会 |
設 立 | 2004年7月 |
目 的 | 在住の外国人と地域住民に対して支援、交流並びに啓発等に関する事業を行い、相互間の理解を深めることにより、地域文化の振興に寄与すること。 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ |
活動内容 | ラウンジ運営および日本語教室 |
ホームページ | ここをクリック |
メールアドレス | tabunka@kanagawa-lounge.com |
団体名 | 友ゆうスペース |
設 立 | 2017年10月 |
目 的 | 神奈川区内の外国につながる子どもたちへの学習支援を実施することにより、子どもたちが安心して学校生活を送れるようになることを目的とし、地域に多文化共生が進むこと。 |
活動場所 | 神大寺地区センター、区内小学校、はーと友神奈川 |
活動内容 | 外国につながる子どもたちの学習支援 |
ホームページ | https://sites.google.com/view/youyouspace/ |
メールアドレス | youyouspace1014@gmail.com |
団体名 | 神奈川区国際交流の会(KANAK) |
設 立 | 2006年6月 |
目 的 | わたしたちが住む地域の外国人と日本人がお互いに理解を深め、より良い生活環境を作り上げる。 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ / 神奈川区役所5階交流室 |
活動内容 | 日本語教室やイベント企画を行っています。 |
ホームページ | https://lit.link/kanaku555 |
メールアドレス | kanagawa.tulip.info@gmail.com |
団体名 | たんぽぽプロジェクト六角橋チーム |
設 立 | 2021年4月 |
目 的 | 外国ルーツの子どもや保護者の学習支援を通して、安心して暮らせる居場所作りや地域との交流 |
活動場所 | 六角橋地域ケアプラザ |
活動内容 | 小・中学生の勉強や宿題のお手伝いをする。また、その保護者とも日本語の学習や行事を通して地域交流をする |
メールアドレス | gakushuushien.tanpopo@gmail.com |
団体名 | 木曜にほんごクラス |
設 立 | 2022年1月 |
目 的 | 外国籍の人のための日本語支援 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ |
活動内容 | 日本語で話せるように |
団体名 | ふれあいっこ三ツ沢 |
設 立 | 2017年 |
目 的 | 子ども食堂、学習支援(外国につながる子供を含む)を通した地域に住む方々への支援 |
活動場所 | 三ツ沢東町、南町、上町、中町の町内会館 |
活動内容 | 子ども食堂、学習支援 |
ホームページ | https://kids-33-comm.jimdofree.com/ |
メールアドレス | fureaikko@gmail.com |
団体名 | たんまち日本語教室 |
設 立 | 2022年9月 |
目 的 | 神奈川区に在住する外国人の国際交流支援 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ |
活動内容 | 日本語教室 |
メールアドレス | tanmachinihongo@gmail.com |
団体名 | 共生のまちづくりネットワークよこはま |
設 立 | 2004年 |
目 的 | 横浜で生活する外国人市民が社会制度や言語、文化、習慣の違いを乗り越え、「誰もが共生できるまち」とは何かを地域の日本人と共に模索する活動を行う |
活動場所 | 県民サポートセンター、みどりーむ(緑区区民活動センター)、いそご多文化共生ラウンジ(オンライン会議) |
活動内容 | 多文化共生に関する学習会、報告会の開催、多文化共生に関する調査、多言語版おくすり手帳プロジェクト |
ホームページ | https://kyomachi-y.sakura.ne.jp/wp/ |
メールアドレス | office@kyomachi-yokohama.org |
団体名 | 特定非営利活動法人 地球の木 |
設 立 | 1991年 |
目 的 | 地球上のすべての人々が自然と共存し、人が人らしくあたりまえに生きていくことができるように、地域と地域を結ぶ国際協力活動を行い、相互理解を深める社会教育を通してお互いの人格を尊重し、それぞれが自立したより新しい生き方を創造すること |
活動場所 | 神奈川県 |
活動内容 | 生活自立支援(ネパール、ラオス)、講座開催、イベント参加、政策提言、緊急募金、クラフト品販売 |
ホームページ | http://ngo-earthtree.org |
メールアドレス | info@ngo-earthtree.org |
団体名 | ビスケット |
設 立 | 2024年 |
目 的 | 外国につながる子どもたちの学習支援、楽しく過ごせる居場所 |
活動場所 | 菅田地域ケアプラザ |
活動内容 | 学習支援 |
ホームページ | https://sites.google.com/view/biscuit2024/home |
メールアドレス | biscuit20240309@gmail.com |
団体名 | 神奈川区日本語教室の会 ちゅうりっぷ菅田 |
設 立 | 2022年 |
目 的 | 在日外国人が地域で生活していくために必要な日本語を勉強する場の提供、一方的な支援ではなくお互いの国の理解を深め、知る機会の提供 |
活動場所 | 菅田地域ケアプラザ |
活動内容 | 日本語を母語としない方のための日本語教室など |
メールアドレス | tulip-sugeta2241@googlegroups.com |
団体名 | もしかめ |
設 立 | 2024年 |
目 的 | 外国につながる子どもへの学習支援 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ・浦島丘中学校コミュニティハウス |
活動内容 | 外国につながる子どもへの学習支援・相談・居場所つくり |
メールアドレス | moshikame2024@gmail.com |
団体名 | NPO法人かながわネパール人コミュニティ |
設 立 | 2017年2月 |
活動場所 | 横浜市内 |
活動内容 | 在日ネパール人の生活相談 |
ホームページ | https://www.facebook.com/kanagawanepalese/ |
団体名 | にほんごくらぶ |
設 立 | 2024年 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ |
活動内容 | 学習者・支援者が分け隔てなくおしゃべりしながら学びあう |
団体名 | たいよう学習支援教室 |
設 立 | 2024年10月1日 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ |
活動内容 | 外国にゆかりのある主に小中学生を対象にした日本語支援および学習支援 |
メールアドレス | classtaiyo@gmail.com |
団体名 | ももふね |
設 立 | 2025年 |
活動場所 | 神奈川区多文化共生ラウンジ |
活動内容 | 火曜日・金曜日の午前または午後に多文化イベント |
メールアドレス | momofunenihongo@gmail.com |